外壁塗装工事は屋根や付帯部分も塗装が必要?豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の皆さんへ詳しく解説!
- お役立ち情報
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の皆さん、こんにちは!
皆さんのお家はお住まいになってどれくらい経過したでしょうか?
お家の外壁に傷みはでていないでしょうか。
まだまだきれいで傷みもないと思っていても、使用している塗料によって、外壁塗装の寿命は短いものや10年前後というものもあります。
目には見えない傷みや劣化がある場合もあります。
もしも定期的な点検をしていないのであれば、建てたハウスメーカーや工務店、豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の塗装業者に一度点検をしてもらった方が良いでしょう。
外壁塗装をする際に一緒に塗装や修繕をした方が良いという場合もあります。外壁塗装は足場を組んで外壁塗装をすることがほとんどなので、屋根や付帯部分も一緒に塗装をした方が、後のことを考えた時にリーズナブルに済むことが考えられます。
また、屋根の塗装やベランダの防水の劣化していく年数も合わせて業者に点検してもらいましょう。
今回は、外壁塗装、屋根、付帯部分など、どこまで塗るのか、工程、塗らない箇所などについて詳しくご紹介します。
目次
外壁塗装の際に塗装をする付帯部分とは?各名称をご紹介
住宅の部位にはそれぞれ名前と役割があります。外壁屋根をリフォームするとき、外壁屋根本体以外の付帯部分も工事するのが一般的です。
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の皆さんも、業者と施工内容を相談する際、それらの名称を知っていたほうが理解しやすく打合せもスムーズです。
また見積書にも細かい名称が書いてあることが多いので、塗り忘れや手抜きがないかチェックするのにも役立ちます。
雨樋
雨樋は、屋根に降った雨水を集めて地上や排水口へ流すための設備です。経年劣化に伴い、雨樋が壊れたり変形してしまうこともあります。
しかし雨樋がないと、雨水が屋根から地面に直接落ちて、跳ね返った泥水で外壁が汚れたり、騒音の原因になってしまうこともあります。
曲がりや歪みなど雨といに異常が見られる場合は、早めの修理をおすすめします。
破風板
切妻屋根の妻側、三角形の斜辺部分のことです。雨樋がついてないほうと言えば、わかりやすいかもしれません。ここに取り付けられる板を破風板と呼びます。
鼻隠し
軒先の先端には鼻隠しという板が取り付けられています。雨樋がついているほうの屋根の先端です。鼻隠しは雨樋の支持金具を取り付ける下地材にもなっています。
破風板と鼻隠しは、屋根の横や下から雨風が吹き込むのを防ぐ役割があります。また鼻隠しもまとめて破風と呼ぶこともあります。
軒天井
屋根や庇などが外壁より出っ張っている部分の裏側を軒天・軒天井、または軒裏と言います。
通常は雨が当たらないため劣化に気づきにくい軒天ですが、湿気が溜まりやすいところでもあります。
破風や鼻隠しの劣化を放置すると、軒天に雨水が染み、やがて内部に侵食し、雨漏りにつながることもあります。
軒天は日が当たらず色が暗く見えるので、白もしくは外壁より薄い色にすると室内から見たときに外が明るく見えます。
庇(ひさし)
窓やドアなどの開口部の上に設けられた小さな屋根を庇または霧除け(霧避け)とよびます。庇は、雨の吹き込み防止と日よけの役割を果たしています。庇があると、窓枠をつたう雨だれも少なくなるので、汚れにくくなるのです。
庇がない場合、外壁の窓枠の下が傷みやすくなります。年数が経つと、窓枠の下に縦に黒ずんだ線がついてしまい、そこから外壁の傷みが進行することもありえます。一般的な住宅では、庇の表面は板金が多く、再塗装でサビから守ることができます。
屋切り
外壁と屋根のあいだにある三角形のスペースを指します。雨があたりにくい部分なので換気口をとりつけたり(妻換気)、意匠をつけたり、外壁部分と異なった色や素材で仕上げていることもあります。
幕板
幕板とは1階の外壁と2階の外壁を区切る仕切りの板のことです。帯(おび)、帯板(おびいた)、胴差(どうざし)または化粧胴差とも呼ばれます。
ツートンカラーの外壁などで色にメリハリをつけるための装飾目的で設置されていますね。
幕板は構造上、外壁より少し出っ張っているため、雨水が溜まりやすく劣化しやすいところです。
塗膜の剥がれ程度ならケレン作業(サビや汚れ、古い塗膜を除去して塗面をきれいに整える)をして塗装、傷みが激しい場合は幕板自体を交換します。
化粧枠
窓(サッシ)まわりの化粧部材です。窓モールと呼ばれることもあります。北欧風の住宅や、コロニアル様式の外観によく見られます。
雨戸
飛来物や強風から窓ガラスを守る目的で取り付けられているため、台風の多い地域でよく見られます。寒い地域では、防寒対策にもなります。
また防犯、防音の効果も期待できます。
面積が大きいため色あせや汚れを放置すると、外壁の他の部分を塗り替えても雨戸だけ目立ってしまいます。外壁塗装の際は戸袋とあわせて塗替えましょう。
戸袋
雨戸を収納する箱状のスペースです。新築では、開閉のラクな雨戸シャッターが近年主流になってきているため、戸袋がないケースも多くなってきました。(シャッターの場合はシャッターボックス)
雨戸や戸袋の塗装はパーツが多く、隙間の塗り忘れや錆び落としに気をつけなければいけません。
入り隅・出隅
内側に凹んでいる角を入隅(いりずみ)、外側に出っ張っている角を出隅(でずみ)といいます。建築現場では「計測基準点から出隅まで何ミリ」というように、長さを測定するときにも使われます。またタイルを貼る場合、基準点から入隅(出隅)まで何枚というように伝えたりもします。
塗装の際はローラーが入らない細かい部分をハケを使って丁寧に仕上げる必要があります。
面格子
面格子とは、目隠しや防犯対策として窓の外側に取り付ける格子です。格子の密度が高いものは外から家の中を見えにくくする役割があり、特にトイレや風呂、道路側に面した窓等に取り付けられます。縦に細く並んだ和風面格子や蔓のようなデザインをあしらった洋風面格子があります。美観維持のためには、あわせてお手入れしたい箇所ですね。
水切り
壁と基礎の間に入れられた金属製の仕切り板のことです。窓の下に施工されていることもあります。水切りは住宅の上部から流れてくる雨水を受けて、直接土台に流れないようにして、土台や基礎へ水が侵入するのを防ぐ役割があります。
水切りが傷んで基礎土台に雨水が入り込むと、基礎腐食の原因になり、隙間からシロアリが侵入しやすくなってしまいます。
デッキ
バーベキューやガーデンパーティーを楽しんだり、縁側のようにして使用しているお家もあるのではないでしょうか。
日頃から、ゴミや汚れが溜まらないようにほうきやデッキブラシで掃除し、こまめに保護塗装するとぐんと長持ちします。植木鉢やプランターは、同じ場所に置いておくと底面に湿気がたまり、腐食したりカビが生えてデッキが傷んでしまうので、定期的に移動するのがおすすめです。
皆さんのお家に、ご紹介した付帯部分はありましたでしょうか。わからないときは、豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の塗装業者に聞いてみましょう。
外壁塗装で塗らない箇所
塗らないところとしては、以下のような箇所があります。
- コンクリート部分(基礎など)
- アルミ部分(窓サッシなど)
- ガラス部分(窓ガラスなど)
基本は塗らないのですが、場合によっては白木やドア(材質による)を塗る場合があります。
コンクリートは、例えば住宅の基礎のような部分です。アルミは塗ってしまうと、独特の光沢が失われて見た目が悪くなってしまいます。
白木、というのはあまり聞き慣れないかもしれませんが、ヒノキ・杉などの白い木材を皮だけ剥いたもので、木目を生かした建材です。
一般住宅では、和室の柱につかわれることも多いです。この上に塗装してしまうとせっかくの風合いが台無しになってしまいます。
白木は、塗装ではなく苛性ソーダ等を使用した灰汁あらいがおすすめです。黒ずみやシミがとれてきれいになります。白木の灰汁あらいはできない業者もありますが、中には対応してくれるところもあるでしょう。
ドアは、使われている素材がお住まいごとに違うので、素材によって、塗る・塗らないが変わります。
今の住宅は金属ドアや無垢の木材など素材の風合いを生かしたものが多く、塗らないほうがいい場合が多いです。
ですが、前に塗った塗装が剥げてきた場合は、塗装しなおした方が良いでしょう。
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の皆さんにも屋根の同時塗装がおすすめ
屋根はどのような建物にも存在しており、毎日紫外線や雨、風などにさらされていて、家の中で最も劣化しやすい箇所です。塗装などで保護する事は非常に重要です。
塗装によって屋根材を保護する
塗装というのは美観だけではなく、家を形作る材料を守るという「保護」の役目が非常に大きいです。
塗装を行う事によって、屋根に使われている瓦などの品質を長期間維持する効果があります。
例えば、塗装によって守られていない瓦があったとすると、全てを劣化させていく太陽光の紫外線や雨によってどんどん劣化し、最終的にはボロボロに崩れてしまう事になります。ボロボロに崩れてしまっては、瓦は家を守ることが出来ません。
瓦が塗装されているのであれば、瓦そのものが劣化する代わりに、塗装することによって出来た表面の塗膜が代わりに劣化をしてくれます。塗膜が劣化していくだけであれば、家を守る、という瓦本来の力は発揮することが出来ます。
しかし、塗膜による屋根材の保護は永遠に続くわけではなく、塗料によって5〜15年ほどの間になくなってしまいます。その時に屋根塗装をする事が出来れば、再び屋根材をよみがえらせる事ができ、家自体を末永く保護する事が出来るのです。
屋根の劣化はお家の劣化になる
塗装による保護がなくなった後も、屋根塗装をせずにそのまま放置してしまう方もいらっしゃいますが、それでは屋根材は家を保護する事が出来ません。屋根材によって守られていない家は、紫外線や、雨水による浸食で家の内側から腐食、カビなどでどんどん劣化してしまいます。
劣化し続けた家は、最終的には住めない環境になってしまうのです。
最後まで放っておくと、家ごと建て替えることになってしまい費用が最もかかります。
屋根材が劣化してしまった後だと屋根材を丸ごと全部取り替える「葺き替え」という工事が必要となるのでこちらもかなりの費用がかかってしまいます。
もし、屋根材の塗装が劣化した状態で再塗装を行えば、屋根塗装の費用だけで抑えることが出来るので最も安上がりなのです。
屋根塗装をしなかった場合に将来的にかかる費用とは
家が住めなくなって立て替える場合 |
約1,650万円~ |
雨漏り工事をしなくてはいけない場合 |
約200万円~ |
屋根を葺き替えなくてはいけない場合 |
約70~200万円 |
屋根を塗装するだけの場合 |
約25~65万円 |
目安ではありますが、放っておくと余計なお金がかかってしまうのは間違いありません。「他の人にはなかなか見られない場所だから大丈夫」や「今の所、雨漏りなどの被害も出ていないから大丈夫」では、将来的に非常に大きな損失になってしまいます。
屋根塗装に関してはリフォーム費用を積み立てておくなどし、豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の塗装業者に計画的にメンテナンスを依頼したいですね。
屋根リフォームの種類
屋根のリフォームは塗装だけとは限りません。今使っている屋根材が何なのか、どれぐらい劣化しているのか、どれくらいまで寿命を延ばしたいのかなど様々な要因によって変わってきます。屋根のリフォームを行う上で、大事な内容なのでしっかりと確認しておきましょう。
塗り替え(再塗装)
屋根のリフォーム方法で、スレート系と、セメント系には多くの場合必ず再塗装が必要です。
金属系はトタンが必要、ガルバリウム鋼板等も劣化してくるようなら必要です。粘土系は塗り替えは不要です。
塗り替える塗料は外壁と同じで、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素があり、耐用年数と費用は比例します。
重ね葺き(カバー工法)
重ね履きは、現在ある屋根材をそのままにして、その上からさらに新しい屋根材をかぶせていく工法です。
旧屋根材は撤去するのにもお金がかかりますし、廃材処理費用も発生します。カバー工法であれば、そのどちらもかけずに新しい屋根材施工の料金だけでよいのです。
重ね葺きのメリットとしては、
- 短い工期で出来る
- 旧屋根材を処理・処分しなくて良い
- 二重の防水効果(片方は劣化しているけど)
などが挙げられます。
しかし、どのような屋根材であっても出来るわけではなく、旧屋根材が何なのか、新屋根材がなんなのかによって出来る出来ないが変わってきます。
例えば、粘土系屋根はそれだけで非常に重いので、さらに上から別の屋根材をつけると、家自体の負荷が上がってしまいますし、地震の時にくずれてしまう可能性もあります。
旧屋根材/新屋根材 |
スレート系 |
セメント系 |
粘土系 |
金属系 |
スレート系 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
セメント系 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
粘土系 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
金属系 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
上記の様に、セメント系と粘土系は重いので、カバー工法には向きません。スレートも平型スレートのみとなります。
部分補修
全体を塗り替えたり、葺き替えたりしなくても一部分だけ取り替えれば済むという場合もあります。その場合はDIYか業者に頼むという選択肢があると思いますが、基本的に屋根リフォームでDIYは考えない方が良いでしょう。屋根での作業は非常に危険で、時には命も危うい場合があります。
特に雨漏りの補修はDIYは不可能なので、すぐに業者にお願いしましょう。
雨漏りは原因が不特定な事が多く、専門家でないと分からない事が多いからです。
雨漏りの原因が、屋根材のヒビによるものなのか、瓦ごとずれてしまっているのか、それとも屋根とは全く関係ない部分での雨漏りなのか、素人目には判断が出来ません。原因と思われる場所の屋根材を剥がして、ルーフィング(防水シート)にキズ、穴があいていないかなどを確認し、あれば補修します。
また、何らかの原因で屋根材が一つだけ割れてしまった、ヒビが入ってしまった等の事があれば、その一枚だけ交換することも可能です。
外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット・デメリット
【メリット】
- 足場代を節約できる
- 業者を探したり打ち合わせしたりする手間を減らせる
【デメリット】
- 同じタイミングで外壁と屋根が劣化するとは限らない
- まとめてお金を用意する必要がある
- 工期が長くなる
- 業者選びが難しい
このようなことが挙げられます。
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の塗装業者に一度相談し、予算やご希望に合ったプランを提案してもらうとよいでしょう。
当社でも屋根の塗装も多くの施工事例がございます。ぜひご相談ください。
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市のお家の塗装のご相談は当社へ!
今回は、豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市にお住まいで外壁塗装をご検討中の方や、ご不明点のある方へ、外壁塗装のときに塗装をする部分や、屋根との塗装のメリットについてお話しました。
屋根も一緒に塗装工事をした場合、どれくらいかかるのか、別々にした場合はどれくらいの費用なのか、見当が付きにくいことと思います。
ご検討中であっても、将来のことを見通した場合でも構いませんので、是非とも当社へご相談、点検をご依頼くださいませ。
相談だけでも構いません。
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市の皆様からのご連絡をお待ちしております。
********************
豊田市・東郷町・みよし市・長久手市・日進市で外壁屋根塗装リフォームをご検討中の方は、是非「塗替え工房 ながもち君」へお問い合わせください!
無料診断・無料見積もり受付中です!
長持ち塗装を通して、お客様に笑顔と幸せをお届けします☆
↓ハウスメーカーにお住まいの方はこちら
www.nurikaekobo.jp/housemaker/
↓超耐・超美観の光触媒コーティング塗装はこちら
www.nurikaekobo.jp/crystalseason/
🏡塗替え工房ながもち君 日進本店
0120-76-6804
日進市を中心に愛知県全域(みよし市・東郷町・長久手市・豊田市・豊明市・尾張旭市・瀬戸市・名古屋市東部・他エリア)
********************
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。