春日井市 Y様邸 屋根外壁塗装リフォーム/屋根下地取替え/屋根漆喰遣り替え
お客様のご要望
他社さんに屋根の劣化が酷いと聞きました、漆喰や下地補修をしてから外壁屋根塗装お願いします。今と同じように1Fを濃い目の色に塗り替えたいと思います。(Y様より/塗替え工房 ながもち君) |
|
施工前の様子 |
施工後の外観の様子
施工事例データ
住所 | 春日井市白山町 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、屋根、バルコニー(ベランダ) |
施工内容 | 屋根外壁塗装リフォーム/屋根下地取替え/屋根漆喰遣り替え |
工期 | 約21日 |
築年数 | 22年 |
使用商材 | 2F外壁 : ダイヤスーパーセランフレックス(2液型水性/超耐久性無機塗料/ダイフレックス社) 1F外壁 : ネオフレッシュティアラ(最高級多彩模様仕上げ/特殊無機マイカ/山本窯業化工株式会社) 屋根 : タフグロスコート工法(2液型着色浸透シリコン強化プライマー+特殊クリヤーコーティング/オリエンタル塗料工業) 付帯部 : 4フッ化フッ素(2液型弱溶剤/フッ素塗料) 目地&開口部: オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業) バルコニー : ウレタン塗膜防水密着工法(PM工法/日本特殊塗料) |
色番号 | 2F外壁 : STL-02(ダイヤスーパーセランフレックス標準色) 1F外壁 : NVM-510-C(ネオフレッシュティアラ標準色) 屋根 : ホエールグレー |
ハウスメーカー | S×L(ヤマダ・エスバイエルホーム) |
住宅情報 | 木造2階建て 外壁 : 窯業系サイディングボード 屋根 : 乾式コンクリート瓦(モニエル) |
ダイヤスーパーセランFX とは・・・次世代塗料である超耐候性無機塗料『ダイヤスーパーセランフレックス』。ダイヤスーパーセランフレックスはフッ素樹脂塗料をしのぐ無機塗料の中でも、最高の耐候性能を有します。期待耐用年数は24~26年で、紫外線の最も厳しい宮古島での曝露試験結果だけでなく、JIS規格に定めのあるキセノンウェザーメーターという促進耐候性試験を経た結果でもあり、極めて根拠のある年数であります。また、この塗料はダイフレックス社という元祖無機塗料開発メーカーの商品であり、無機含有率を公表している唯一の塗料です。無機含有率の高さが超耐候性を確保します。そして低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた塗料です。現在、耐久性に関していえばこのダイヤスーパーセランフレックスの右に出る塗料は無いといっても過言ではありません。
ネオフレッシュティアラ とは・・・多彩模様仕上げ塗料の中でも、ネオフレッシュティアラは特殊カラーフレーク(無機系マイカ)の配合により光沢があり立体的な塗膜となり、高級感と重厚感がでます。
紫外線劣化が起こりにくく、汚れにくいため美しい仕上がりを長く保ちます。多彩模様仕上げの中では最高級品です。
下塗りはローラー施工、仕上げは吹付けで模様をある程度均等に吹かねばなりませんので、慣れていないと施工が難しい塗料でもあります。
紫外線劣化が起こりにくく、汚れにくいため美しい仕上がりを長く保ちます。多彩模様仕上げの中では最高級品です。
下塗りはローラー施工、仕上げは吹付けで模様をある程度均等に吹かねばなりませんので、慣れていないと施工が難しい塗料でもあります。
概 要
HPからのお問い合わせです。 築22年のS×L(ヤマダ・エスバイエルホーム)さんのお家で今回が初めての塗り替えです。経年により全体に色あせやチョーキング現象が発生していました。表層塗膜の耐候性は乏しく、水分を多分に含みやすくなっていました。止水機能を果たす目地コーキングは全面撤去打替え、開口部コーキングは増打ち工法にて補修。超耐久・超耐候性のオートンイクシードでの施工です。 屋根は乾式コンクリート瓦(モニエル)ですので、トルネード洗浄にて脆弱になっているスラリー層を除去する事が重要です。その後、専用屋根塗料にて塗装しました。またバルコニー(ベランダ)は膨れや剥がれている箇所がありましたので、撤去・素地調整後、ノロ引きをしてからウレタン防水を施しました。FRP1プライを施す事も可能です。 2F壁を既設色に合わせた塗り替え、1F壁はタイル調を活かした多彩模様仕上げで塗り替え。モノクロトーンの組み合わせは鉄板ですね! 合わせて屋根桟木(棟木)取替え、漆喰遣り替えも一緒に施工させていただきました。 Y様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆ |
施工前はこちら
施工前の外観① | 施工前の外観② | 施工前の屋根 |
屋根漆喰が剥がれていました | チョーキング現象です。/防水性劣化のサインです。 |
塗膜密着試験/ガムテープを使用し、塗膜密着試験を施しました。剥がれやすい状態でした。 | 含水試験/外壁に水をかけて、含水試験を行いました。水分を多分に含みやすくなっており、乾燥収縮を繰り返し起こっていました。 |
施工中の様子
足場架け & メッシュシート
足場架け&メッシュシート(飛散防止)の設置です。 |
トルネード洗浄
屋根トルネード洗浄 | 壁高圧ジェット洗浄 | バルコニー高圧ジェット洗浄 |
軒樋内高圧ジェット洗浄 | 土間コンサービス洗浄 |
屋根下地取替え & 漆喰遣り替え
のし瓦取外し | 既設桟木(棟木)・漆喰撤去 | タフモック設置/木製から樹脂製の下地に取替えました |
漆喰設置 | のし瓦復元 | ビス取替え/既設のビスよりグレードアップしました |
取合い部コーキング設置 |
各所補修
屋根鈑金部釘押さえ | 外壁ビス押さえ |
目地コーキング/全面撤去打ち替え
切り取り | 撤去 | 撤去した目地コーキング |
専用プライマー塗布 | 充填 | ヘラで押さえて、、、 |
完成! |
開口部 ・ その他コーキング
開口部コーキング設置 | トップライト(天窓)ビード部・取合いコーキング設置 | 外壁入隅コーキング設置 |
開口部等養生/スマートライン工法採用
塗装前に窓周り等の開口部に養生を設置していきます。ライン出しにもこだわります! |
屋根塗装/タフグロスコート
ドーマー部専用プライマー塗布/塩ビ鋼板の為、専用プライマーを塗布します。 | 下塗り/乾式コンクリート瓦専用塗料にて塗装 | 下塗り後 |
中塗り | 中塗り後 | クリヤートップ塗布後 |
塗布後 |
外壁塗装/ダイヤスーパーセランフレックス & ネオフレッシュティアラ
2F壁下塗り | 下塗り後 | 2F壁中塗り |
中塗り後 | 2F壁上塗り | 上塗り後 |
1F壁下塗り | 下塗り後 | 1F壁上塗り/吹付け |
上塗り後 |
付帯部塗装
上裏仕上げ1回目 | 上裏仕上げ2回目 | 鼻隠し素地調整 |
鼻隠し仕上げ1回目 | 鼻隠し仕上げ2回目 | 雨樋素地調整 |
雨樋仕上げ1回目 | 雨樋仕上げ2回目 | 帯素地調整 |
帯鋼製部サビ止め塗布 | 帯仕上げ1回目 | 帯仕上げ2回目 |
シャッターBOX素地調整/剥がれていたので、しっかりと素地調整しました | シャッターBOX専用プライマー塗布後、塗装/塩ビ鋼板の為、専用プライマーを塗布します。 | 霧除け素地調整 |
霧除け専用プライマー塗布/塩ビ鋼板の為、専用プライマーを塗布します。 | 霧除け仕上げ1回目 | 霧除け仕上げ2回目 |
換気フードサビ止め塗布後、仕上げ1回目 | 換気フード仕上げ2回目 | 水切り素地調整 |
水切りサビ止め塗布 | 水切り仕上げ1回目 | 水切り仕上げ2回目 |
ガスメーターパイプ塗装 |
バルコニー防水/ウレタン防水密着工法(PM工法)
膨れ・剥がれ箇所切り取り撤去 | 撤去後 |
撤去した箇所取合い部コーキング設置 | 素地調整材塗布(ノロ引き) | 塗布後 |
専用プライマー塗布 | 塗布後 | ウレタン防水1層目 |
塗布後 | ウレタン防水2層目 | 塗布後 |
トップコート塗布 | 塗布後 | 断熱ブロック復元 |
完了立会い & 材料検収 & 塗替えログポース & 足場解体後清掃
足場解体前の完了立会いです | 材料検収①/実際に使用した材料です | 材料検収② |
材料検収③ | 塗替えログポース贈呈/工事の履歴をしっかり残し、資産価値の向上へ! | 足場解体後清掃/足場のプラ板跡 |
バイオ洗浄の様子

施工が完了しました。
施工後の外観①/ | 施工後の外観② |
施工後の近景① | 施工後の近景②/タイル調のを活かした多彩模様仕上げは最高ですね! |