
アイシン開発さんのお家もお任せください!耐候性美観性に優れた無機塗料と弊社一押し光触媒コーティングでながもち塗装☆
- アイシン開発
- 東浦町
- 屋根・外壁塗装
築14年、グッドホームの家です。初めての外壁屋根塗装工事を検討しています。日進市近郊周辺での塗装実績が多く、HPの施錠実績を拝見しまして問合せしました。
気になるところは、全体的なチョーキングが出ており、色あせが気になります。太陽が当たらない日陰部分に、藻やコケが発生しているのも気になります。また、ベランダ防水は一緒に行った方がよいのかも教えてください。次回の塗装まで長く綺麗な状態を保てる塗料のご提案をお願いします。
お問い合わせありがとうございます。数ある塗装会社の中より、弊社の施工実績を信頼していただきお問い合わせいただきました。
T様のお家は、築14年で初めての外壁屋根塗装工事となります。全体的な色褪せ、チョーキング現象が見られました。またコーキングのひび割れが見受けられ、こちらに関しましては、基本的に目地コーキングは撤去打ち替えが望ましいです。外壁・屋根塗装に関しましては、お客様より美観性、耐候性に優れた塗料のご提案を希望されておりましたので、高耐久性と美観性の優れた無機エクスカリバーでご提案させて頂きました。こちらの塗料は公表されている無機含有率の高さで、高耐久性は勿論の事、美観性も維持してくれる塗料となります。また美観性を底上げしてくれる仕上げ材として、弊社の取り扱っているクリスタルシーズンtgという光触媒コーティングのご提案もさせて頂きました。こちらは塗料仕上げ剤として最後の工程に外壁や付帯部などお家全体に吹付けるコーティング材となります。また当社の一押しでもある抗菌・防カビ材のモルドバスター2000もオプションプランとしてご案内させて頂き、次回の塗装までさらに美観性を保てるようなご提案もさせていただきました。
住所 | 日進市浅田平子 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、屋根、ベランダ |
工期 | 25日 |
築年数 | 14年 |
使用商材・建材 | 外壁 : 無機エクスカリバーAZ-W(2液型水性/超耐&超低汚染無機塗料/KFケミカル) 屋根 :無機エクスカリバーMZ-R(2液型弱溶剤/超耐&超低汚染無機塗料/KFケミカル) 付帯 : 4Fイージスガード(2液型弱溶剤/フッ素塗料) 目地&開口部 : オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業) 仕上げ材:光触媒プロテクトコーティング/クリスタルシーズン® |
色番号 | 壁:SC-04(ニットコウN-87) 屋根:SC-34(ニットコウ15-40B) |
ハウスメーカー | グッドホーム |
住宅情報 | 木造2階建て 外壁:窯業系サイディングボード 屋根 : ガルバリウム鋼板 ベランダ:FRP |
無機塗料で多くの実績と歴史を残してきましたKFケミカル社の中でも無機含有率最大限化されたプレミアム無機塗料です。公表されている無機(オルガノポリシロキサン/最大化)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた正真正銘の無機塗料であります。
無機塗料で多くの実績と歴史を残してきましたKFケミカル社の中でも無機含有率最大限化されたプレミアム無機塗料です。公表されている無機(オルガノポリシロキサン/最大化)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた正真正銘の無機塗料であります。
高耐久シーリング材のイクシードは特殊LSポリマーを配合したシーリング材で、JIS規格の「9030」という部類に属し、紫外線劣化を起こしにくく、かつ柔軟性(追従性)が失われにくい、という利点があります。因みに一般的に発売されているコーキング材は「8020」までが殆どですのでイクシードはその上のグレードとなります。
塗料に混ぜて塗装するだけでカビやコケを寄せ付けにくくする抗菌・防カビ材。
検出頻度の高い約60種類のカビ全てを含む2,000種類以上もの菌に効果を発揮します。塗装後も5年・10年と長い年月が経過しても菌を寄せ付けなくしてくれます。
超合金・レアメタルと呼ばれている酸化タングステン(tg)を主原料とした可視光応答型光触媒コーティング剤です。特徴は銀粒子と銅粒子の入った世界初の防カビ性光触媒コーティングであり、日米W特許取得済みであります。もちろん可視光線反応型で従来の光触媒よりも分解力に関しても4倍です。一般住宅仕上げ塗装の上に施すことにより、パフォーマンスを上げ、耐候性と美観性の底上げをしてくれるコーティング剤です。
施工前のお写真です。
施工前のお写真です。
チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。
チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。
陽当たりの悪い外壁では藻やカビの発生が見受けられました。
陽当たりの悪い外壁では藻やカビの発生が見受けられました。
全体の目地コーキングの劣化ヶ所の確認を行いました。
全体的に硬化及び痩せが始まっており劣化が進行し始めております。
基本的に目地コーキングは全面撤去打替え工法にて補修致します。
全体の目地コーキングの劣化ヶ所の確認を行いました。
全体的に硬化及び痩せが始まっており劣化が進行し始めております。
基本的に目地コーキングは全面撤去打替え工法にて補修致します。
雨漏れ箇所で最も多い原因が、開口部コーキング破断による雨水侵入です。窓廻りなどは三角打ち工法(打増しよりコーキング幅や面積が確保された施工方法)にて補修致します。
雨漏れ箇所で最も多い原因が、開口部コーキング破断による雨水侵入です。窓廻りなどは三角打ち工法(打増しよりコーキング幅や面積が確保された施工方法)にて補修致します。
外壁浮き箇所がありました。ビス押さえ(浮き戻し)にて補修致します。すでに脆弱になっている箇所はビスをもむと周辺が割れてしまうため、補修ができません。
外壁浮き箇所がありました。ビス押さえ(浮き戻し)にて補修致します。すでに脆弱になっている箇所はビスをもむと周辺が割れてしまうため、補修ができません。
含水率診断です。
外壁全体の含水率診断を行います。
含水率診断です。
外壁全体の含水率診断を行います。
ガムテープを使用し、塗膜密着試験を行いました。
塗膜が剝がれやすい状態でした。
ガムテープを使用し、塗膜密着試験を行いました。
塗膜が剝がれやすい状態でした。
外壁直貼り診断を行いました。直貼り工法の場合、内部結露が発生しやすく塗装後の結露水押上げ・塗膜部膨れ等、通気性に富んだ塗料の選定が必須です。
通気壁工法の場合、外壁内部に通気胴縁による通気層が設けられておりますので、結露が発生しにくく熱劣化の影響も受けづらくなっております。
外壁直貼り診断を行いました。直貼り工法の場合、内部結露が発生しやすく塗装後の結露水押上げ・塗膜部膨れ等、通気性に富んだ塗料の選定が必須です。
通気壁工法の場合、外壁内部に通気胴縁による通気層が設けられておりますので、結露が発生しにくく熱劣化の影響も受けづらくなっております。
外壁に水をかけて、含水試験を行いました。
水分を多分に含みやすくなっており、乾燥収縮が繰り返し起こっていました。
外壁に水をかけて、含水試験を行いました。
水分を多分に含みやすくなっており、乾燥収縮が繰り返し起こっていました。
コーキングの劣化具合や弾力性を計測します。
コーキングの劣化具合や弾力性を計測します。
90倍スコープで外壁の細部の状態を確認します。
90倍スコープで外壁の細部の状態を確認します。
ベランダですが一か所だけFRP自体の接着不良がございましたがこちらも問題はございません。
ベランダですが一か所だけFRP自体の接着不良がございましたがこちらも問題はございません。
サイディングコーナー部に隙間ができてしまっております。ダイレクトシール工法にて埋めた後、塗装に入ります。
サイディングコーナー部に隙間ができてしまっております。ダイレクトシール工法にて埋めた後、塗装に入ります。
外壁のサーモグラフィ調査を行いました。雨漏れが疑われる箇所はありませんでした。
外壁のサーモグラフィ調査を行いました。雨漏れが疑われる箇所はありませんでした。
ドローン空撮にて屋根の状態を調査します。
ドローン空撮にて屋根の状態を調査します。
4パータンご提案させていただきました。
4パータンご提案させていただきました。
足場架けとメッシュシートを設置します。
足場架けとメッシュシートを設置します。
バイオ液を撹拌します。
バイオ液を撹拌します。
屋根にバイオ液を塗布します。
屋根にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
屋根を高圧ジェット洗浄します。
屋根を高圧ジェット洗浄します。
壁を高圧ジェット洗浄します。
壁を高圧ジェット洗浄します。
軒樋内を高圧ジェット洗浄します。
軒樋内を高圧ジェット洗浄します。
バルコニーを高圧ジェット洗浄します。
バルコニーを高圧ジェット洗浄します。
玄関回りを高圧ジェット洗浄します。
玄関回りを高圧ジェット洗浄します。
古いコーキングを切り取ります。
古いコーキングを切り取ります。
撤去します。
撤去します。
撤去後です。
撤去後です。
撤去したコーキングです。
撤去したコーキングです。
専用プライマーを塗布します。
専用プライマーを塗布します。
新しいコーキングを重鎮します。
新しいコーキングを重鎮します。
ヘラで押さえて完成です。
ヘラで押さえて完成です。
屋根鈑金ジョイント部に新しいコーキングを設置しました。
屋根鈑金ジョイント部に新しいコーキングを設置しました。
シャッターBOXに新しいコーキングを設置しました。
シャッターBOXに新しいコーキングを設置しました。
バルコニー笠木取合い部に新しいコーキングを設置しました。
バルコニー笠木取合い部に新しいコーキングを設置しました。
玄関入隅に新しいコーキングを設置しました。
玄関入隅に新しいコーキングを設置しました。
玄関柱の目地に新しいコーキングを設置しました。
玄関柱の目地に新しいコーキングを設置しました。
ドアノブの交換を行いました。
ドアノブの交換を行いました。
下屋根瓦のビス緩み戻しを行いました。
下屋根瓦のビス緩み戻しを行いました。
外壁浮き箇所がありました。ビス押さえ(浮き戻し)にて補修致しました。
外壁浮き箇所がありました。ビス押さえ(浮き戻し)にて補修致しました。
開口部に養生を設置します。
開口部に養生を設置します。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
化粧壁の中塗りを行います。
化粧壁の中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
ノーマル壁の中塗りを行います。
ノーマル壁の中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
モルドバスター2000を投入します。
モルドバスター2000を投入します。
化粧壁の上塗を行います。
化粧壁の上塗を行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
ノーマル壁の上塗を行います。
ノーマル壁の上塗を行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
破風・鼻隠しの素地調整を行います。
破風・鼻隠しの素地調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗を行います。
上塗を行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
樋の素地調整を行います。
樋の素地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
軒天の仕上げ1回目です。
軒天の仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
霧除けの素地調整を行います。
霧除けの素地調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗を行います。
上塗を行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
シャッターBOXの素地調整を行います。
シャッターBOXの素地調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
水切りの素地調整を行います。
水切りの素地調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗り後です。
下塗り後です。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗り後です。
上塗り後です。
配管の素地調整を行います。
配管の素地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
配管バンドの素地調整を行います。
配管バンドの素地調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
基礎の仕上げ1回目です。
基礎の仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
門柱の素地調整を行います。
門柱の素地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
ベンチの素地調整を行います。
ベンチの素地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。