アーレックスさんのお家もお任せください!外壁は弊社一押し無機塗料、屋根は省エネ塗料のガイナでエコなお家にチェンジ☆
- アーレックス
- 屋根・外壁塗装
- 外壁塗装
- 日進市
今回が初めての外壁屋根塗装工事で、築18年のお家です。
近所で施工していたので、問合せました。
ダイワハウスで見積もりを取ったら、すごく高くて、他社さんの見積もりもお願いしたいと思いお問い合わせさせていただきました。
北面にコケが酷く発生しているので、コケが生えにくい塗料等はありますでしょうか?
また、合わせて防水工事も合わせてお願いします。
HPからお問い合わせいただきました。
築18年、ビルダーさんはダイワハウスさん、今回が初めて塗り替えとなります。
弊社はダイワハウスさんの施工実績も多数あり、安心してお任せいただけました。
I様のお宅は、経年劣化に伴うチョーキング現象、コーキングの劣化も見られました。
外壁はダイヤスーパーセランフレックスという、無機塗料の中でも最高の耐久性を有し、弾力性にも優れた塗料をご提案させていただきました。
北側のコケを気にされておりましたので、MB-2000®という抗菌・防カビ・防苔藻すべてを含む2000種類以上もの菌に効果を発揮し、何年たっても美観性を保てる防菌材をオプション添加した工法での塗装+ながもち君最高峰の塗装工法で光触媒プロテクトコーティング(クリスタルシーズン®)をご提案をさせていただきました。
また止水機能を果たす目地コーキングは撤去打替え、開口部コーキングは増打ち工法にて補修。超耐久・超耐候性のオートンイクシードでの施工です。
防水に関しましては、通気緩衝工法のご提案をさせていただきました。
完成後は、新築時のような美観性に近づける事が出来ました。
I様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆
住所 | 日進市藤塚 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、バルコニー(ベランダ) |
工期 | 約25日 |
築年数 | 築16年 |
使用商材・建材 | 外壁:ダイヤスーパーセランFX(2液型水性/無機塗料/ダイフレックス社) 外壁仕上げ材:クリスタルシーズン®(光触媒フッ素コーティング) 付帯:4フッ化フッ素(2液型弱溶剤/フッ素塗料) 目地&開口部:オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業) |
色番号 | 外壁:N-85 付帯部:N-90 |
ハウスメーカー | ダイワハウス |
住宅情報 | 鉄骨2階建て 外壁:窯業系サイディングボード 屋根:陸屋根塩ビシート防水 |
次世代塗料である超耐候性無機塗料『ダイヤスーパーセランフレックス』。
ダイヤスーパーセランフレックスはフッ素樹脂塗料をしのぐ無機塗料の中でも、最高の耐候性能を有します。
期待耐用年数は24~26年で、紫外線の最も厳しい宮古島での曝露試験結果だけでなく、JIS規格に定めのあるキセノンウェザーメーターという促進耐候性試験を経た結果でもあり、極めて根拠のある年数であります。
また、この塗料はダイフレックス社という元祖無機塗料開発メーカーの商品であり、無機含有率を公表している唯一の塗料です。
無機含有率の高さが超耐候性を確保します。
そして低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた塗料です。
現在、耐久性に関していえばこのダイヤスーパーセランフレックスの右に出る塗料は無いといっても過言ではありません。
超合金・レアメタルと呼ばれている酸化タングステン(tg)を主原料とした可視光応答型光触媒コーティング剤です。特徴は銀粒子と銅粒子の入った世界初の防カビ性光触媒コーティングであり、日米W特許取得済みであります。もちろん可視光線反応型で従来の光触媒よりも分解力に関しても4倍です。一般住宅仕上げ塗装の上に施すことにより、パフォーマンスを上げ、耐候性と美観性の底上げをしてくれるコーティング剤です。
塗料に混ぜて塗装するだけでカビやコケを寄せ付けにくくする抗菌・防カビ材。
検出頻度の高い約60種類のカビ全てを含む2,000種類以上もの菌に効果を発揮します。塗装後も5年・10年と長い年月が経過しても菌を寄せ付けなくしてくれます。
施工前のお写真です。
施工前のお写真です。
チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。
チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。
施工前の換気フードです。
施工前の換気フードです。
施工前の開口部まわりの外壁です。
施工前の開口部まわりの外壁です。
施工前の陸屋根です。
施工前の陸屋根です。
足場架けとメッシュシートを設置します。
足場架けとメッシュシートを設置します。
メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます。
メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます。
バイオ液を撹拌します。
バイオ液を撹拌します。
屋根にバイオ液を塗布します。
屋根にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
屋根を高圧ジェットで洗浄します。
屋根を高圧ジェットで洗浄します。
外壁を高圧ジェットで洗浄します。
外壁を高圧ジェットで洗浄します。
ベランダを高圧ジェットで洗浄します。
ベランダを高圧ジェットで洗浄します。
擁壁を高圧ジェットで洗浄します。
擁壁を高圧ジェットで洗浄します。
2階ベランダを高圧ジェットで洗浄します。
2階ベランダを高圧ジェットで洗浄します。
玄関周りを高圧ジェットで洗浄します。
玄関周りを高圧ジェットで洗浄します。
古いコーキングを切り取ります。
古いコーキングを切り取ります。
切り取った古いコーキングを撤去します。
切り取った古いコーキングを撤去します。
撤去したコーキングです。
撤去したコーキングです。
専用プライマーを塗布します。
専用プライマーを塗布します。
新しいコーキングを充填します。
新しいコーキングを充填します。
充填したコーキングをヘラ押えします。
充填したコーキングをヘラ押えします。
コーキングの打ち替えが完成しました。
コーキングの打ち替えが完成しました。
開口部を新しいコーキングに打ち替えました。
開口部を新しいコーキングに打ち替えました。
開口部を新しいコーキングに打ち替えました。
開口部を新しいコーキングに打ち替えました。
換気フードにを新しいコーキングに打ち替えました。
換気フードにを新しいコーキングに打ち替えました。
開口部に養生を設置します。
開口部に養生を設置します。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
下塗りが完成しました。
下塗りが完成しました。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りが完成しました。
中塗りが完成しました。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
外壁に光触媒を塗布します
。
外壁に光触媒を塗布します
。
基礎部分に光触媒を塗布します。
基礎部分に光触媒を塗布します。
外壁部の施工完了となります。
外壁部の施工完了となります。
破風の素地を調整します。
破風の素地を調整します。
破風の錆止めを塗布します。
破風の錆止めを塗布します。
破風仕上げ1回目です。
破風仕上げ1回目です。
破風仕上げ2回目です。
破風仕上げ2回目です。
雨樋の素地を調整します。
雨樋の素地を調整します。
雨樋の仕上げ1回目です。
雨樋の仕上げ1回目です。
雨樋の仕上げ2回目です。
雨樋の仕上げ2回目です。
玄関庇の素地を調整します。
玄関庇の素地を調整します。
玄関庇の錆止めを塗布します。
玄関庇の錆止めを塗布します。
玄関庇の仕上げ1回目です。
玄関庇の仕上げ1回目です。
玄関庇の仕上げ2回目です。
玄関庇の仕上げ2回目です。
水切りの素地を調整します。
水切りの素地を調整します。
水切りの錆止めを塗布します。
水切りの錆止めを塗布します。
水切りの仕上げ1回目です。
水切りの仕上げ1回目です。
水切りの仕上げ2回目です。
水切りの仕上げ2回目です。
通気口の素地を調整します。
通気口の素地を調整します。
通気口の錆止めを塗布します。
通気口の錆止めを塗布します。
通気口の仕上げ1回目です。
通気口の仕上げ1回目です。
通気口の仕上げ2回目です。
通気口の仕上げ2回目です。
ベランダ格子枠の素地を調整します。
ベランダ格子枠の素地を調整します。
ベランダ格子枠の錆止めを塗布します。
ベランダ格子枠の錆止めを塗布します。
ベランダ格子枠の仕上げ1回目です。
ベランダ格子枠の仕上げ1回目です。
ベランダ格子枠の仕上げ2回目です。
ベランダ格子枠の仕上げ2回目です。
木フェンス骨組みの素地を調整します。
木フェンス骨組みの素地を調整します。
木フェンス骨組みの仕上げ1回目です。
木フェンス骨組みの仕上げ1回目です。
木フェンス骨組みの仕上げ2回目です。
木フェンス骨組みの仕上げ2回目です。
専用プライマーを塗布します。
専用プライマーを塗布します。
塗布後の写真です。
塗布後の写真です。
通気緩衝シート張りをしていきます。
通気緩衝シート張りをしていきます。
数奇緩衝シート貼りが完成しました。
数奇緩衝シート貼りが完成しました。
ベランダの通気緩衝シート貼りが完成しました。
ベランダの通気緩衝シート貼りが完成しました。
脱気筒を設置します。
脱気筒を設置します。
ウレタン防水1層目を塗布します。
ウレタン防水1層目を塗布します。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
ウレタン防水2層目を塗布します。
ウレタン防水2層目を塗布します。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
トップコート(フッ素仕様)を塗布します。
トップコート(フッ素仕様)を塗布します。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
バルコニーの施工後です。
バルコニーの施工後です。
陸屋根に光触媒を塗布します。
陸屋根に光触媒を塗布します。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
木フェンスが復元しました。
木フェンスが復元しました。
樹脂マット復元しました。
樹脂マット復元しました。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
実際に使用した材料です。
こちらがモルドバスター2000、クリスタルシーズンとなります。
こちらがモルドバスター2000、クリスタルシーズンとなります。