まずはご相談ください!
まずはご相談ください!

[受付]9:00~19:00 [定休日]月曜日 メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

東郷町 T様邸 屋根外壁塗装リフォーム

アイフルホームさんのお家もお任せ下さい☆高耐久性能の無機塗料で美観性アップ!

お客様のご要望

近所で施工中だったため見積もりを依頼しました。
下塗りやコーキングなどをしっかりやってほしい。塗料は美観性が長く保たれるような塗料でお願いしたい。

ご提案

施工現場周辺のお客様からお問い合わせいただきました。
他社にて相見積もりを1社取られていたようですが、予算が合わず、近所での施工の評判が良い御社にとありがたいお声がけをいただき、ご契約いただきました。
築11年、アイフルホームさん初めての屋根外壁塗装工事となります。
美観性を重視されていらっしゃいましたので、外壁はフッ素樹脂塗料をしのぐ無機塗料の中でも、最高の耐候性能を有するダイヤスーパーセランFX 、屋根は超耐候・超低汚染・耐クラック性が一級品の、SPネオ無機ルーフコートⅡでのご提案をさせていただきました。弊社の㊙スペックでもある光触媒コーティングも塗布させて頂き、セルフクリーニング機能を活用し美観性の維持に貢献してくれる商品もご提案させて頂きました。

Overview

工事の概要

住所 東郷町春木涼松
施工箇所 外壁、屋根、
工期 23日
築年数 11年
使用商材・建材 外壁:ダイヤスーパーセランFX(2液型水性/無機塗料/ダイフレックス社)
屋根 :SPネオ無機ルーフコート(2液型弱溶剤/屋根用無機塗料/KFケミカル)
付帯 : 4フッ化フッ素(2液型弱溶剤/フッ素塗料)
開口部 : オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業)
色番号 1F:75-30B
2F:19-85B
ベランダ:17-30F
屋根:ダークグレー
ハウスメーカー アイフルホーム
住宅情報 木造2階建て
外壁:窯業系サイディングボード
屋根 : カラーベスト
ベランダ:FRP 
ダイヤスーパーセランFX とは

次世代塗料である超耐候性無機塗料『ダイヤスーパーセランフレックス』。
ダイヤスーパーセランフレックスはフッ素樹脂塗料をしのぐ無機塗料の中でも、最高の耐候性能を有します。
期待耐用年数は24~26年で、紫外線の最も厳しい宮古島での曝露試験結果だけでなく、JIS規格に定めのあるキセノンウェザーメーターという促進耐候性試験を経た結果でもあり、極めて根拠のある年数であります。
また、この塗料はダイフレックス社という元祖無機塗料開発メーカーの商品であり、無機含有率を公表している唯一の塗料です。
無機含有率の高さが超耐候性を確保します。
そして低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた塗料です。
現在、耐久性に関していえばこのダイヤスーパーセランフレックスの右に出る塗料は無いといっても過言ではありません。

SPネオ無機ルーフコートⅡとは

こちらの無機シリーズは水性・弱溶剤・外壁用・屋根用・遮熱・クリヤー・難付着仕様と展開があります。超耐候・超低汚染・耐クラック性は一級品ですが、公式発表している無機含有率の高さや宮古島暴露試験数値、そして長い歴史と実績がこの無機塗料の最高の性能を証明いたします。

オートンイクシード

高耐久シーリング材のイクシードは特殊LSポリマーを配合したシーリング材で、JIS規格の「9030」という部類に属し、紫外線劣化を起こしにくく、かつ柔軟性(追従性)が失われにくい、という利点があります。因みに一般的に発売されているコーキング材は「8020」までが殆どですのでイクシードはその上のグレードとなります。

光触媒プロテクトコーティング/クリスタルシーズン® とは

弊社㊙スペックです。最高峰の光触媒塗装となります。詳しくはお問い合わせください。

BEFORE

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前の様子

チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。

施工前の様子

チョーキング現象が起きています。防水性が劣化しているサインです。

ガムテープを使用し、塗膜密着試験を行いました。
塗膜が剝がれやすい状態でした。

施工前の様子

ガムテープを使用し、塗膜密着試験を行いました。
塗膜が剝がれやすい状態でした。

含水率診断です。
外壁全体の含水率診断を行います。

施工前の様子

含水率診断です。
外壁全体の含水率診断を行います。

ドローン空撮にて屋根の状態を調査します。

施工前の様子

ドローン空撮にて屋根の状態を調査します。

カラーシミュレーション

カラーシュミレーションは3パターン作成させて頂きました。

施工前の様子

カラーシュミレーションは3パターン作成させて頂きました。

施工前の様子

施工前の様子

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

足場設置

足場架けとメッシュシートを設置します。

足場架けとメッシュシートを設置します。

施工中の様子

足場架けとメッシュシートを設置します。

足場架けとメッシュシートを設置します。

メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます

メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます

施工中の様子

メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます

メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます

バイオ洗浄

バイオ液を撹拌します。

バイオ液を撹拌します。

施工中の様子

バイオ液を撹拌します。

バイオ液を撹拌します。

屋根にバイオ液を塗布します。

屋根にバイオ液を塗布します。

施工中の様子

屋根にバイオ液を塗布します。

屋根にバイオ液を塗布します。

屋根を高圧ジェット洗浄します。

屋根を高圧ジェット洗浄します。

施工中の様子

屋根を高圧ジェット洗浄します。

屋根を高圧ジェット洗浄します。

壁にバイオ液を塗布します。

壁にバイオ液を塗布します。

施工中の様子

壁にバイオ液を塗布します。

壁にバイオ液を塗布します。

壁を高圧ジェット洗浄します。

壁を高圧ジェット洗浄します。

施工中の様子

壁を高圧ジェット洗浄します。

壁を高圧ジェット洗浄します。

軒樋内を高圧ジェット洗浄します。

軒樋内を高圧ジェット洗浄します。

施工中の様子

軒樋内を高圧ジェット洗浄します。

軒樋内を高圧ジェット洗浄します。

玄関周りを高圧ジェット洗浄します。

玄関周りを高圧ジェット洗浄します。

施工中の様子

玄関周りを高圧ジェット洗浄します。

玄関周りを高圧ジェット洗浄します。

各所補修

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

施工中の様子

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

施工中の様子

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

施工中の様子

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

施工中の様子

屋根板金包みを釘押さえしました。

屋根板金包みを釘押さえしました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

新しい釘を設置しました。

新しい釘を設置しました。

施工中の様子

目地コーキング/全面撤去打ち替え

古いコーキングを切り取り、切り取った古いコーキングを撤去します。。

古いコーキングを切り取り、切り取った古いコーキングを撤去します。。

施工中の様子

古いコーキングを切り取り、切り取った古いコーキングを撤去します。。

古いコーキングを切り取り、切り取った古いコーキングを撤去します。。

撤去後です。

撤去後です。

施工中の様子

撤去後です。

撤去後です。

撤去後のコーキングです。

撤去後のコーキングです。

施工中の様子

撤去後のコーキングです。

撤去後のコーキングです。

専用プライマーを塗布します。

専用プライマーを塗布します。

施工中の様子

専用プライマーを塗布します。

専用プライマーを塗布します。

新しいコーキングを充填します。充填したコーキングをヘラ押えします。

新しいコーキングを充填します。充填したコーキングをヘラ押えします。

施工中の様子

新しいコーキングを充填します。充填したコーキングをヘラ押えします。

新しいコーキングを充填します。充填したコーキングをヘラ押えします。

コーキングの打ち替えが完成しました。

コーキングの打ち替えが完成しました。

施工中の様子

コーキングの打ち替えが完成しました。

コーキングの打ち替えが完成しました。

開口部 ・ その他コーキング

サッシ廻りに新しいコーキングを設置しました。

サッシ廻りに新しいコーキングを設置しました。

施工中の様子

サッシ廻りに新しいコーキングを設置しました。

サッシ廻りに新しいコーキングを設置しました。

設置後です。

設置後です。

施工中の様子

設置後です。

設置後です。

換気フード廻りに新しいコーキングを設置しました。

換気フード廻りに新しいコーキングを設置しました。

施工中の様子

換気フード廻りに新しいコーキングを設置しました。

換気フード廻りに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

施工中の様子

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

施工中の様子

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

壁の取合いに新しいコーキングを設置しました。

開口部養生

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

施工中の様子

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

施工中の様子

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

施工中の様子

開口部に養生を設置します。

開口部に養生を設置します。

屋根塗装/SPネオ無機ルーフコートⅡ

下塗りを行います。

下塗りを行います。

施工中の様子

下塗りを行います。

下塗りを行います。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

中塗りを行います。

中塗りを行います。

施工中の様子

中塗りを行います。

中塗りを行います。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

施工中の様子

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

施工中の様子

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

上塗りを行います。

上塗りを行います。

施工中の様子

上塗りを行います。

上塗りを行います。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

施工中の様子

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

施工中の様子

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

屋根に光触媒を塗布します<br />
。

屋根に光触媒を塗布します

施工中の様子

屋根に光触媒を塗布します<br />
。

屋根に光触媒を塗布します

塗布後のお写真です。<br />
赤丸部分が銅と銀の粒子になります。

塗布後のお写真です。
赤丸部分が銅と銀の粒子になります。

施工中の様子

塗布後のお写真です。<br />
赤丸部分が銅と銀の粒子になります。

塗布後のお写真です。
赤丸部分が銅と銀の粒子になります。

外壁塗装/ダイヤスーパーセランフレックスR

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

施工中の様子

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

施工中の様子

下塗りが完成しました。

下塗りが完成しました。

2F中塗りを行います。

2F中塗りを行います。

施工中の様子

2F中塗りを行います。

2F中塗りを行います。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

施工中の様子

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

施工中の様子

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

2F上塗りを行います。

2F上塗りを行います。

施工中の様子

2F上塗りを行います。

2F上塗りを行います。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

施工中の様子

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

1F中塗りを行います。

1F中塗りを行います。

施工中の様子

1F中塗りを行います。

1F中塗りを行います。

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

施工中の様子

中塗りが完成しました。

中塗りが完成しました。

1F上塗りを行います。

1F上塗りを行います。

施工中の様子

1F上塗りを行います。

1F上塗りを行います。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

施工中の様子

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

施工中の様子

上塗りが完成しました。

上塗りが完成しました。

付帯部塗装

屋根板金部の素地を調整します。

屋根板金部の素地を調整します。

施工中の様子

屋根板金部の素地を調整します。

屋根板金部の素地を調整します。

屋根板金部にサビ止めを塗布します。

屋根板金部にサビ止めを塗布します。

施工中の様子

屋根板金部にサビ止めを塗布します。

屋根板金部にサビ止めを塗布します。

塗布後です。

塗布後です。

施工中の様子

塗布後です。

塗布後です。

塗布後です。

塗布後です。

施工中の様子

塗布後です。

塗布後です。

屋根板金部の素地を調整します。

屋根板金部の素地を調整します。

施工中の様子

屋根板金部の素地を調整します。

屋根板金部の素地を調整します。

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ1回目を行います。

施工中の様子

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

施工中の様子

破風の仕上げ2回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

樋の素地を調整します。

樋の素地を調整します。

施工中の様子

樋の素地を調整します。

樋の素地を調整します。

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ1回目を行います。

施工中の様子

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ1回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

施工中の様子

破風の仕上げ2回目を行います。

破風の仕上げ2回目を行います。

水切りの素地を調整します。

水切りの素地を調整します。

施工中の様子

水切りの素地を調整します。

水切りの素地を調整します。

水切りの仕上げ1回目を行います。

水切りの仕上げ1回目を行います。

施工中の様子

水切りの仕上げ1回目を行います。

水切りの仕上げ1回目を行います。

通気口の素地を調整します。

通気口の素地を調整します。

施工中の様子

通気口の素地を調整します。

通気口の素地を調整します。

通気口の仕上げ1回目を行います。

通気口の仕上げ1回目を行います。

施工中の様子

通気口の仕上げ1回目を行います。

通気口の仕上げ1回目を行います。

完了立会い&材料検収

足場解体後、完了立会いをします。<br />
実際に使用した材料です。

足場解体後、完了立会いをします。
実際に使用した材料です。

施工中の様子

足場解体後、完了立会いをします。<br />
実際に使用した材料です。

足場解体後、完了立会いをします。
実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

施工中の様子

実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

施工中の様子

実際に使用した材料です。

実際に使用した材料です。

AFTER

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />
T様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆

施工後のお写真です。
T様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />
T様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆

施工後のお写真です。
T様、大変お世話になりました!ありがとうございました☆

側面からの施工後写真です。

側面からの施工後写真です。

施工後の様子

側面からの施工後写真です。

側面からの施工後写真です。

近郊の施工後のお写真です。

近郊の施工後のお写真です。

施工後の様子

近郊の施工後のお写真です。

近郊の施工後のお写真です。

重厚感のある2トーンカラーのお家に生まれ変わりました!

重厚感のある2トーンカラーのお家に生まれ変わりました!

施工後の様子

重厚感のある2トーンカラーのお家に生まれ変わりました!

重厚感のある2トーンカラーのお家に生まれ変わりました!

PROFILE

担当したスタッフ

日進本店 代表 三宅 智和
日進本店 代表 三宅 智和
この度は、数ある塗装会社の中から弊社をお選びいただきありがとうございました。
初めての屋根外壁塗装工事ということでしたので、施工中の細かな流れを毎日LINEや電話にてご報告させていただきました。美観性に優れた塗料のご案内をさせていただき、最高級の無機塗料で、ご満足いただけた事嬉しく思います。
T様、ありがとうございました。